About
スタートアップキャンパスについて
Mission
ミッション
スタートアップを民主化し、
誰もが起業できる社会へ
スポーツには伴走するコーチがいるのに、
なぜ起業にはいないのでしょうか?
挑戦する人は増えているのに、
起業のノウハウを体系的に学べる環境は
まだまだ不足しています。
起業の失敗理由は多くが同じなのに
同じ過ちを繰り返すケースが後を絶ちません。
私たちはこれまで50以上の事業を生み出した
独自のノウハウを体系化し、失敗のリスクを減らし
創造するわくわくを伝える伴走型起業支援プログラム
『スタートアップキャンパス』を立ち上げました。
誰もが「起業」という選択肢を
身近に感じられる社会へ。
あなたの夢中が世界を変える。
さあ、わくわくをはじめよう。




Mentor
メンター
-
株式会社エージェント 代表取締役
四宮 浩二
2004年、在学中に株式会社エージェントを起業し、2020年上場。現在、日本の社会課題解決に向けて、ソーシャルスタートアップスタジオを立上げ、300事業創出に挑戦中。20年間で累計48事業開発。一般社団法人日本スタートアップ支援協会メンター顧問。
-
株式会社エージェント 新規事業責任者
福島 護
2004年、在学中に株式会社エージェントを起業し、2020年上場。現在、日本の社会課題解決に向けて、ソーシャルスタートアップスタジオを立上げ、300事業創出に挑戦中。20年間で累計48事業開発。一般社団法人日本スタートアップ支援協会メンター顧問。
-
Co-Net management株式会社 代表取締役
斎藤 暢人
1978年生まれ、1997年名古屋大学入学。2020年ZUUにジョイン、2021年メディア本部長代理、2022年BtoB事業管掌執行役員、2023年執行役員金融・コンサルティングカンパニーCSO及びアライアンス管掌。2025年現職。2025年Co-Net management株式会社を創業、代表取締役就任。
-
アニファム株式会社 代表取締役社長
飯田 輝
大学時代に、全世界の投資家とスタートアップのマッチングイベント「Slush」のコアメンバーとして、持ち前のコミュニケーション能力を用いて、チームを束ねた。2019年にTOPPANホールディングス株式会社(旧:凸版印刷株式会社)に入社。入社当初からCVC部門に所属、スタートアップ企業との資本業務提携による事業開発を推進。2年間、自身の投資先に出向、営業及びIPO準備を社員の一員として支援。在職時に、「Morning Pitch大企業イノベーションアワード2025」にて1位の受賞に貢献。
-
株式会社INQ 代表取締役CEO
若林 哲平
1980年東京都清瀬市生まれ、神奈川県相模原市出身。青山学院大学経営学部卒。融資サポートを中心に、様々な領域のスタートアップのシード期の資金調達を支援。年間130件超、10億以上の調達を支援するチームの統括責任者。行政書士/認定支援機関。複数のスタートアップの社外CFOも務め、業界への理解が深く、デットだけでなくエクイティ両面の調達に明るく、対応がスムーズだとVCやエンジェル投資家からの信頼も厚い。趣味はキャンプと音楽。4児の父。
-
株式会社ニューロマジック 取締役 COO
木村 隆二
早稲田大学商学部卒業。2005年入社。営業組織をゼロベースから構築し、現在の顧客サービス体制の礎を築く。2009年よりセールス、マーケティング、プラニング、プロジェクトマネジメント管轄の執行役員を務める傍ら、多業種に渡るクライアントワークを担当し、2020年より現職。2023年TOKYO PRO MarketとFukuoka PRO Marketに重複上場。強み・得意領域:コミュニケーションデザイン、ブランディング、UXデザインなど
-
合同会社マルマケ 代表
青木 一剛
一橋大学卒業後、金融、FMCG業界を経て、現在はGoogleのProduct Marketing Managerとして、日本市場におけるGoogle広告の新規顧客獲得戦略をリード。Googleのアカウントストラテジストとして当時チーム史上最高額のパートナーシップ契約を締結。日本コカ・コーラ時代にはブランドマネージャーとして「スプライト」のV字回復を実現。総務省地域情報化アドバイザー、長崎県観光審議委員や京都市政策推進パートナーを兼任し、その専門性を地域活性化にも貢献している。
-
生成AI活用普及協会 理事 / 株式会社life Act 代表取締役/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部客員教授
元田 宇亮
大学在学中、コンサルティング会社で社員研修構築・採用コンサル・WEBマーケティング事業に従事。卒業後、三菱UFJモルガン・スタンレー証券 投資銀行本部に入社し、株式引受・事業/資本戦略提案に携わる。2015年9月、READYFORに取締役CFOとして参画し、コーポレート統括と事業開発を担当。2021年1月、株式会社ベーシックに入社し、新規事業開発部長を務める。その後、アマゾンジャパン合同会社にてメーカー向けコンサルティングやカテゴリー責任者を歴任。現在は独立し、生成AIの社会実装やスタートアップの財務支援を行う。
-
株式会社Finswer セールス本部長
相馬 研二
2007年、株式会社日本政策金融公庫に入庫し中小企業・スタートアップへの融資業務に従事。人事や営業企画推進等の部署を経験後、2019年から経済産業省に出向。経済産業省では中小企業や創業・スタートアップ向け公的融資制度の創設及び予算要求等を担当。2024年より現職。新しいオンラインバンク事業を推進。 強み・得意領域:ファイナンス
Supporters
スタキャン応援団
卒業後の事業推進を円滑にサポートする、さまざまな企業・サービスをご紹介します。
-
INQ
スタートアップの諸事情やビジネスモデル、エクイティとの兼ね合い等も考慮し、資金調達成功への最適なルートをご提案します。起業家の貴重な時間を無駄にしない迅速な対応と細やかなフォローを通じて、起業家のために手を動かし、汗をかき、知恵を絞り、働きます。
サービスサイトへ -
法律事務所ZeLo
法律事務所ZeLoは、2017年に創業された企業法務を中心に取り扱う法律事務所です。スタートアップから中小・上場企業まで、企業法務の幅広い領域でリーガルサービスを提供しています。M&Aや紛争解決、ファイナンス等の伝統領域を基礎としつつ、AIやweb3、ヘルスケア、モビリティなどの最先端領域も取り扱っています。
サービスサイトへ -
CLOUD LEGAL
クラウドリーガルは企業の法務・労務の課題をインターネットWebサービス(SaaS)で解決する日本初の企業法務アウトソース・サービスALSP(代替法務サービス事業者)を提供しています。IT+弁護士・専門士業(人)による迅速な対応によって、企業の法的リスクを最小限に抑え、効率的な業務運営を実現します。月額1万~社内法務や顧問弁護士の役割を果します。
サービスサイトへ
Company
運営会社
- 商号
- 株式会社エージェント/ Agent Inc.
- 設立
- 2004年4月16日
- 資本金
- 50,000,000円
- 上場証券市場
- 東京証券取引所(証券コード7098)
- 事業内容
- 社会課題解決に向けた人材サービスおよびソリューションの提供
- 認定資格
-
一般労働者派遣事業(派13-301834)
有料職業紹介事業(13-ユー306731)
プライバシーマーク(10861881(08))